リフォームのアーチ

フリーダイアル 0120-999-564
営業時間:月曜日~土曜日 9:00am~6:00pm

定休日:日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始


 バリアフリーリフォーム建築用語集terminology of barrier-free reform

 擦りつけ板とは?

擦りつけ板とは、和室などの入口の段差を解消するために設置する板の事です。特に車いすでお過ごしの方は、このちょっとした段差が生活するにあたり非常にストレスになるものです。

お年寄りの方も小さなお子様でも段差につまづき転倒の恐れもあります。最近では簡易なものはホームセンターなどでも販売されております。



 補助板とは?

補助板とは、手摺を後から取付の際、壁に下地が無い場合に取付ける化粧板の事を言います。ベース材とも言います。

基本、手すりは柱と間柱(壁の中に入ってある下地材)に取付が必要ではありますが、取付をご希望される位置に下地が無い場合や壁が薄い場合は補助板で補います。後付けでの手摺取付の場合、補助板を取付て手摺を施工する事により、しっかりと固定が出来ます。



 バリアフリーとは?

「バリアフリー」とは、「バリア(障壁)」を「フリー(取り除く)」つまり障壁となるものを取り除き、生活しやすくすることを意味します。建物内の段差など、物理的な障壁の除去と言う意味合いから、最近ではより広い意味で用いられてきています。道路や建築物の入り口の段差などの物理的なバリアや、高齢者、障害者などの社会参加を困難にしている社会的、制度的、心理的なバリアもあります。

以前は高齢者や障害をお持ちの方、ケガをされている方などを対象に使われておりましたが、現在は高齢者や障害者だけではなく、全ての人にとって日常生活の中で存在するあらゆる障壁を除去することを意味します。最近ではユニバーサルデザインという言い方もされております。



リフォームのアーチ バリアフリーTOPIXbarrier-free topix

バリアフリー価格例

バリアフリーINDEX

バリアフリーとは?どんな工事がバリアフリー?

詳しくみる

バリアフリー価格例

バリアフリー価格例

一般的なバリアフリー工事にかかる費用をご紹介しております。ご参考程度でご覧ください。

詳しくみる

バリアフリー施工事例

バリアフリー施工事例

これまでにアーチで施工いたしました事例をご紹介しております。ぜひご覧ください。

詳しくみる

バリアフリー用語集

バリアフリー用語集

専門的なバリアフリーの用語の解説をしております。ご不明な点などございましたらどうぞご遠慮なくご質問ください。

詳しくみる

リフォームメニューReform menu

お問い合わせContact

リフォームに関するお問い合わせ・ご質問・お見積りのご依頼は下記よりお客様のご都合の良い方法でご連絡ください。

お電話でお問い合わせお問い合わせフォームからメールでお問い合わせ

株式会社アーチの方針policy

近年心ないリフォーム・工事業者の所業が問題化しており、お客様においてもリフォーム業者の選択・見極めが難しい状況にあるかと思われます。 当社では訪問営業を一切行わずご依頼頂きましたお客様、そしてお客様のご紹介などを中心に事業を行っております。「お客様のご依頼・ご注文に100%お応えする」と共に、「お客様が必要とされないサービスをむやみにお勧めしない」、そして「お客様の立場に立って物事を考える」この3点をモットーに誠心誠意対応しております。どのような工事でも必ずお見積もりを作成し、提出させて頂いておりますのでどうぞご安心ください。

アーチの方針 どんな工事でも必ずお見積りを作成しご提出いたします。

アーチの方針 お客様のご要望に応じたきめ細やかな対応を心がけます。

アーチの方針 万が一にうれしい3年間無料補償。(※)お客様による過失は対象外