インテリアリフォーム用語集|terminology of interior
こちらのページでは主に当ホームページにてインテリアリフォームでよく出る仕様の説明や、建築用語のご説明をさせて頂いております。
量産品クロスと1000番クロス(一般品)とは?
クロスの材料は、メーカー各社共一般的に量産品・1000番(一般品)・高級品の3つに分けられます。量産品は価格が安く、材料の厚みもある為下地が出にくい為、施工もしやすく仕上がりがきれいです。反面、デザイン性に乏しく色も大体が白基調になっております。1000番(一般品)は量産品とは違いデザインも色も豊富にあり、また機能性壁紙(吸湿・消臭等)も充実しておりますが、量産品に比べると材料が薄いため下地をきちんとしておかないと、ちょっとした凹凸でも目立ちます。量産品や一般品では、ビニールクロスと呼ばれているように塩化ビニール樹脂層で形成されておりますが、高級品では高いものであれば本物(和紙や金箔など)で形成されております。ただ、最近では量産品でも機能性(撥水・防カビ・抗菌など)を持った商品も発売されております。ちなみに1000番と言う名称は大体標準価格が\1,000-/mから来ております。一般的には量産品か一般品が主流になります。
フローリングとは?
無垢材・複合材とあり、無垢は丸太から切り出した木をそのままフローリング材として加工したもの、複合フローリングは合板を重ね表面をシート加工などされたものです。一般的にはこの複合フローリングがよく目にする材料になります。またマンション用や戸建用など施工場所により商品も異なります。
無垢フローリングとは?
無垢材は丸太からカットし”木”本来の風合いや香りを醸し出すフローリング材です。単層フローリングとも呼ばれ木材一枚で形成されております。木材自体がお部屋の湿気を吸ったり吐いたりしますので、調湿効果もあります。しかしながら、湿気を吸いやすいという特性の為木材の延び縮みや反り等が出ます。針葉樹(杉/檜など)は木材が柔らかく、広葉樹(オーク/アカシヤなど)は硬いので、材質によりキズやへこみなどが付きやすいものもありますが、キズや擦れなども木材の風合いとして楽しめます。お手入れはオイル塗装やワックス等でおこないます。
複合フローリングとは?
複合フローリングとは、合板などに薄く挽いた木材や化粧シートを張り付けたフローリング材になります。突板フローリング・挽板フローリング、シートフローリングがそれにあたります。突板フローリングは合板に紙程(0.2㎜~0.4㎜ぐらい)の薄さの無垢材を張り付け加工している商品です。挽板フローリングは突板より少し厚め(2㎜~4㎜ぐらい)の無垢材を合板に張り付けたフローリング、シートフローリングは同じく合板に樹脂シートなどを張り付けたフローリングになります。一般的にはシートフローリングがよく目にするフローリング材になります。基本的には合板になりますので、反りや伸縮は無垢材に比べるとあまりありません。突板/挽板フローリングは表面に薄い無垢材が接着ざれている為、メンテナンスは無垢材同様ワックスやオイル塗装などで行います。シートフローリングは表面は印刷物になりますので、基本的には年1回~2回のワックスがけと水ぶき等で十分です。複合フローリングは表面が加工されている為、キズなども付きにくいですがえぐれるようなキズになりますと下地の合板等が出てきますので修復はリペア等でおこなわなければなりません。
マンション用フローリングとは?
フローリングには、マンション用と戸建用があり、文字通りマンションにはマンション用、戸建には戸建用を基本使用致します。遮音等級”LL”(軽量床衝撃音)や”LH”(重量床衝撃音)で判断されます(詳しくは下記にて解説)。マンション用は階下への防音・遮音としてクッション材がフローリング材の裏面に入っております。LL-45もしくはLL-40などがあり、LL-45以上の施工が現在のマンションの大半は施工条件となっております。戸建用には裏面にクッション材は入っておりません。マンション用にも突板・挽板・シート・無垢フローリングがあります。ただ、クッション材が裏面にある為、フローリング上を歩行した際に少し沈み込む様な感じがありますが、これは遮音効果を高めるものであり、やむを得ない現象です。
LL-45・LL-40とは?
"LL-45”や”LL-40"などフローリング表記で目にすることがあると思いますが、上の階の床で出た音が下の階でどの程度聞こえるのかの基準として、決められている遮音等級をL値、またはL等級といい、音の伝わりにくさを表しています。このL値は数字が小さいほど、遮音性能が良い商品です。LL-45はフローリング材裏面のクッション材が大体3㎜厚、LL-40は大体5.5㎜前後になりますので、LL-40を施工の際は商品が厚くなりますので段差などに気を付けます。ほとんどのマンションではLL-45での施工が基本となっております。カーペットや、タイルカーペットでもこの基準に達する商品はございます。
捨て貼り工法・直貼り工法とは?
フローリングを施工するにあたり、場所により施工の仕方が異なります。捨て貼り工法・直張り工法・根太工法・重ね張り工法、そして二重床工法などがございます。直張り工法は主にマンションの床、捨て貼り、根太工法は戸建に多い工法になります。重ね張りや二重床工法はマンションでも戸建てでも状況によっての施工方法です。
捨て貼り工法:戸建住宅の床下地(根太等)の上に合板を張り、さらにその上にフローリング材を張ります。
直貼り工法:マンション等のコンクリート床の上に直接専用の接着剤でフローリング材を張り付けます。
重ね張り工法:今あるフローリング材の上に新しくフローリングを張ります。
二重床工法:防音対策や給排水配管布設の為、マンションなど床が1段上がっている所の上に施工する工法。
大体は捨て貼り工法か直貼り工法での施工が主になります。戸建の場合は捨て貼り、マンションの場合は直貼り工法で作業を進めて参ります。
建具とは?
建具とは一般的に部屋と部屋を間仕切る際の戸とその枠の総称を指します。ドアや障子・襖等がそれにあたり、窓なんかも建具として呼ばれます。玄関などのドアは出入り口建具、窓は窓建具、玄関門扉やフェンスなど外に据えているものは外構建具、室内ドアや障子・襖などは内部建具と呼ばれております。
開き方にも様々あり、開き戸では、片開ドア、親子ドアなどあり、また引戸では片引きドア、引き込みドア、引違戸(2枚・3枚・4枚など)など用途やリフォームであれば現場の状況などにより建具種類も変わります。開き戸を引戸に変更する場合、アウトセット建具を使用致します(※)。アウトセット建具とは、通常の引戸であれば壁の内側にレールがあり壁の中を扉が開閉するような形ですが、アウトセットの場合レールを外側に取り付けて上吊り状態にし、壁の表面に建具(ドア)が納まります。開き戸の開口を残し、引戸に変更することが可能になります。※現場状況により取付が出来ない場合もございます。
ケーシング・ノンケーシング枠とは?
建具ドアでお見積りの際に、ケーシング枠とノンケーシング枠って何?とよくご質問頂きます。ノンケーシング枠は固定枠とも呼ばれており、見た目もスッキリしたシンプルな建具枠になります。一方、ケーシング枠は壁面と建具枠を隠すための枠、すなわち枠の為の枠と言った所になります。見た目はノンケーシング枠に比べ豪華に見えます。
その他ご興味のあるメニューをご覧ください
株式会社アーチの方針
近年心ないリフォーム・工事業者の所業が問題化しており、お客様においてもリフォーム業者の選択・見極めが難しい状況にあるかと思われます。 当社では訪問営業を一切行っておりません。ご依頼頂きましたお客様、そしてそのお客様のご紹介などを中心に誠意ある事業を行っております。「お客様のご依頼・ご注文に100%お応えする」と共に、「お客様が必要とされないサービスをむやみにお勧めしない」、そして「お客様の立場に立って物事を考える」この3点をモットーに誠心誠意対応しております。どんな工事でも必ずお見積もりを作成しご提出させて頂いておりますので、ご安心ください。
どんな小さな工事でも必ずお見積りの作成/提出。
お客様のご要望に応じたきめ細やかな対応。
いざという時にうれしい3年間無料補償。(※)お客様による過失の場合は補償対象外
リフォームに関するご質問・ご相談やお見積りのご依頼
アーチのホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
リフォームに関するご相談は下記連絡先より、お客様のご都合の良い連絡方法にてお問い合わせ下さい。